こんにちは。chikoです。
突然ですが、パジャマは何着持っていますか?中には、スウェットやTシャツで寝ているとか、部屋着のまま寝ているという方もいるかもしれませんね。
洋服をいかに減らせるかは考えていても、パジャマまで気にしている人は意外と少ないのではないでしょうか。実は、私自身がそうでした。
そこで今回は、パジャマは何着あればいいのかについて考えてみたいと思います。
パジャマは何着あればいいのか【シンプリストのパジャマ事情】
今回、現状を把握するべく、私自身が持っているパジャマを数えてみると、その数はなんと12着でした。入院用に新調したりしたせいもありますが、それにしても多い数です。
なぜそれほど多いのか、その内訳は・・・
・春秋用の長袖 6着 ※見直しが必要そうです。
・夏用の半袖 4着
・真冬用の長袖 2着
パジャマの必要数を考える上での判断基準は、交換の頻度と洗濯の頻度。季節によっても変わってくるかと思います。
結論としては、1シーズンに着られるものが2〜4着あればよいのではないかと思います。では、具体的に見ていきましょう。
どのくらいのペースで交換するか
ワコールが、「パジャマ・寝間着はどのくらいのペースで洗う?」というアンケートを夏と冬に行った結果があります。
【夏】※2017年7月集計 総数4,043人
毎日 32%
1日おき 22%
3〜4日に1回 30%
週に1回 13%
10日に1回 2%
それ以上 1%
一番多いのは「毎日」と答えた人でしたが、その次に多かったのが3〜4日に1回です。夏は汗を多くかきやすいので、私自身は「毎日」か「1日おき」に交換しています。
【冬】※2016年1月集計 総数5,925人
毎日 15%
1日おき 19%
3〜4日に1回 37%
週に1回 23%
10日に1回 4%
それ以上 2%
一番多いのは3〜4日に1回だそうですが、皆さんは、どうでしょうか。私の場合は、2〜3日に1回交換していたかと思います。
アンケート結果を参考にしつつ、今回は夏は毎日か1日おき(2日に1回)、冬は1日おき(2日に1回)に交換することを前提に考えていきたいと思います。
どのくらいのペースで洗濯するかを加味する
以前、別の記事で適切な洗濯回数について考えてみたことがあります。そのときの結論は、2日おき(3日に1回)、つまり週に2〜3回のペースがちょうどよいのではないかという結論に至りました。

この場合、毎日交換するのであれば4着、1日おきに交換するのであれば2着は必要ということになります。
結論として、私は春秋用の長袖を6着から4着に減らすことにしました。通常の長袖パジャマは一番使用回数が多く、少ない数で回すと傷みが早くなることを考え、4着までにしたいと思います。
・春秋用の長袖 6着→4着
・夏用の半袖 4着
・真冬用の長袖 2着
おわりに
今回は、寝間着がパジャマである前提で話を進めていましたが、中にはスウェット等で寝ている方もいるかと思います。
そこで最後に、ワコールとオムロンヘルスケアが共同で行った実験をご紹介します。それは、普段からパジャマを着ていないで寝ている20〜40代の被験者を対象に、パジャマに着替えて寝たときの睡眠について調べた実験です。
結果として、パジャマを着ることで、寝つきにかかる時間が平均9分短くなった他、夜中に目が覚める回数も15%減ったのだそうです。
何を着て寝るかは人それぞれの好みですが、個人的には、何よりもパジャマで寝ることで気持ちが切り替えやすくなるというメリットを感じています。
以上、パジャマは何着必要?シンプリストの「パジャマ事情」でした。