あなたが神社にお参りする目的は?改めて確認したい「正しい神社の参拝方法」

明治神宮Daily Life

こんにちは。chikoです。

 

あなたは年に何回、神社にお参りしていますか?

もしかすると、「初詣だけ」という方もいらっしゃるかもしれないですね。

 

ちなみに、なぜ神社にお参りするのでしょうか?

「初詣に行くのが当たり前の習慣になっているから」という方も多いかもしれません。

 

そこで今回は、改めて神社参拝の心構えと、失礼のない参拝方法を確認してみたいと思います。

 

スポンサーリンク

あなたが神社にお参りする目的は?改めて確認したい「正しい神社の参拝方法」

年に一回、お願いだけをするために行くのは失礼なこと!?

神社へは、いつ何のためにお参りをしていますか?

神社に参拝すると御利益があるとされており、神様にお願いをするためだけに参拝するという方も多いのではないでしょうか。

 

でも、少し考えてみてください。

もしあなたが神様だとして、年に一回だけやってくる人から一方的に頼みごとをされて、いい気持ちがするでしょうか。また、日頃から努力をしていない人の願いを叶えたいと思うでしょうか。

 

これがもし人付き合いだとしたら、失礼な話ですよね。

日頃から氏神様などにお参りすることが望ましいですが、初詣だけという方も、一年の感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにしたいものです。

 

「神頼み」という言葉がありますが、それは日頃からの努力や感謝があってこそのものではないかと思います。

 

神社への参拝でエネルギーを頂く

神社にお参りに行くのは、人生の節目であることが多いかもしれません。

初詣、安産祈願、お宮参り、七五三、合格祈願、縁結び、病気平癒、厄払い等々・・・

 

神社は日頃からよく手入れをされた神聖な場所で、多くの気が集まっています。

私たちは、人生の節目などに神社でエネルギーを頂き、背中を押してもらっているのではないでしょうか。

 

少なくとも、私が日頃から神社に参拝する目的の一つは、神聖な空気を味わい、エネルギーを頂くことにあります。行事だからと何となく行くのではなく、神社参拝にも目的意識を持つことで、有意義な時間になるのではないかと思います。

 

祈願が成就した時には、お礼参りをして感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

改めて確認したい神社への参拝方法

参拝の手順

鳥居の前で一礼する

鳥居は、俗界と神様のいる聖域との境目を示すもの。

  • 身だしなみを整え、敬意を表して一礼する ※この際、帽子は取ること
  • 参道上に複数の鳥居がある場合は、一の鳥居から順番にくぐる

 

参道の中央を避けて歩く

  • 参道の中央は、「正中」と呼ばれる神様の通り道
  • 人は、正中を避けて左右の端を歩くのが作法

 

手水舎で手と口を清める

【手順】

  1. 右手で柄杓を持って水をすくい、左手に水をかけて清める
  2. 柄杓を左手に持ち替えて、右手に水をかけて清める
  3. 右手に持ち替え、左手で水を受けて口をすすぐ(すすいだ水は吐き出す)
  4. そのまま左手をもう一度水で清める
  5. 最後に柄杓を立てて、残った水で柄杓の柄を清める

 

※何度も水を汲み直すのではなく、一連の動作は一杯の水で行います。

 

拝殿に参る

手荷物を下ろす

  • 参拝で礼をする際には、手荷物を持ったままではなく地面に置くようにする

 

お賽銭を入れ、鈴を鳴らす

  • お賽銭は、神様へ捧げるもの
  • 金額に決まりはない
  • 大きな音を立てたり、投げ入れたりしないよう注意して入れる
  • 鈴がある場合は、お賽銭を納めた後に鳴らす

 

「二礼二拍手一礼」

【二礼】

  • 拝殿・本殿を向いて、深く2回お辞儀をする

 

【二拍手】

拍手には、敬い拝む、和合という意味がある。

 

  • 胸の高さで2回拍手をする。その際、右手を少し引き、ずらして打つ

両手を合わせず右手を少し引くのは、神様と人はまだ一体ではなく、神様より一歩下がることで、神を敬い讃える心を表しているといわれているため

 

  • その後、指先をそろえ、神様への感謝と祈願の言葉を唱える

 

【一礼】

  • 願いを聞いていただいた感謝の気持ちを込めて、1回深くお辞儀をする

 

境内から退く

  • 鳥居の前で、本殿に向き直り一礼する
  • 御朱印をいただく場合は、参拝後に受ける

 

出雲大社の「二礼四拍手一礼」

出雲大社では、「二礼四拍手一礼」が正式な参拝方法となっています。

四拍に関しては、古来より無限の数を表す「8」を基準に考えており、普段はその半分の「4」を持って神様をお讃えするという作法を定めているそうです。

 

毎年5月14日の例祭(勅祭)では、特別に「二礼八拍手一礼」を行っています。

出雲大社だけでなく、大分県の宇佐神宮や新潟県にある弥彦神社も「二礼四拍手一礼」が正しい参拝方法とされています。

 

「二礼二拍手一礼」はいつから始まったのか

もともとは、明治8年に式部寮から頒布された「神社祭式」に、「再拝拍手」と記されたところから始まっているようです。

 

「再拝拍手」から始まり、「再拝→祝詞奏上→再拝」や「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」など、その時代や祭事を任された人物、定義づけした機関によって、新たな作法の考案や改良が行われていきました。

 

その後、神社祭式行事作法に幾度かの改訂がなされ、昭和23年に改訂された段階で「二礼二拍一礼」が正式な拝礼作法となったとされています。

 

スポンサーリンク

おわりに

 

私自身は、鳥居を通った途端に変わる神聖な空気感が好きで、日頃からいろいろな神社に参拝し、御朱印を頂いています。

 

共通しているのは、参拝させていただくことや、(氏神様が)私たちを守ってくださっていることへの感謝を伝え、家族の健康としあわせを祈願すること。

 

初詣では、「こんな年にしたい」と決意表明もしています。

 

もし、普段から何気なく神社参拝を行っているという方は、ぜひ改めてその意味や目的を考えてみてはいかがでしょうか。

 

また、一連の作法を迷わず自然に行えるようになると、気持ちも穏やかに落ちついて参拝ができるのではないかと思います。

 

以上、あなたが神社にお参りする目的は?改めて確認したい「正しい神社の参拝方法」でした。

 

タイトルとURLをコピーしました