こんにちは。イメージコンサルタントのchikoです。
前回は、パーソナルカラーを知ることのメリットについてご紹介しました。

パーソナルカラーをはじめとして、自分に似合うスタイルを知って実践していくと、それだけで自然と自分に自信を持てるようになる方が多くいらっしゃいます。
また、周囲からの見方が変わるということも多々あるようです。
今回は、パーソナルカラーの分類と、それぞれのグループの特徴についてご紹介したいと思います。
あなたはどのグループ?自分に似合う色「パーソナルカラー」の分類
パーソナルカラーの分類法(4シーズン法)
4シーズン法という分類は、春夏秋冬のシーズンをイメージしたカラーグループで構成されています。
それぞれのグループのイメージは下記の通りです。
【スプリング】
- カラフルで明るいブライトな色のグループ
- フレッシュ、キュートなイメージ
スプリングが似合う人の特徴:
- 明るい茶色の髪と目、オークル系の肌、童顔
- 新緑、色とりどりの花の色、ビタミンカラー、ブライトな色が似合う
【サマー】
- スモーキーで中間色のカラーグループ
- ソフト、エレガントなイメージ
サマーが似合う人の特徴:
- こしのない黒髪、濃い茶色の目、ピンク系の肌(浅黒)、優しい顔立ち
- パステル、グレイッシュ、ソフトな色が似合う
【オータム】
- リッチで深く渋いカラーグループ
- エスニック、シックなイメージ
オータムが似合う人の特徴:
- 赤茶色または黒髪、茶色の目、濃いオークル系の肌、大人顔
- 果実、枯葉の色、リッチで深い色、渋い色が似合う
【ウィンター】
- 濃く鮮やか、原色や無彩色のカラーグループ
- シャープ、都会的なイメージ
ウィンターが似合う人の特徴:
- 太い黒髪、黒目、ピンク系の肌(色白、色黒)、ハッキリした顔立ち。
- 白黒の無彩色、原色、ビビットな色が似合う
パーソナリティーも含めたそれぞれの特徴や、似合う柄・素材などについても知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

パーソナルカラーの診断方法

ウォーム系かクール系か
4つのシーズンは、大きく2つの系統に分かれます。ウォーム系とクール系です。
ウォーム系かクール系かを判断するポイントはこちらです。
- ゴールド or シルバー
- イエローベース or ブルーベース
ウォーム系の人はイエローベースで、ゴールドが似合います。
一方、クール系の人はブルーベースで、シルバーが似合います。
ハードかソフトか
ウォーム系かクール系かを判断した後、それぞれの系統の中で、ハードかソフトかを判断します。
ウォーム系であれば、オータムとスプリングのドレープ(各シーズン30色)を当てながら似合う色を見つけていきます。
その際に、ボディーカラーに加えて、顔や声の印象、骨格や体系の印象なども加味します。
中には、シーズンをまたいで似合う色が存在する人もいますが、自分のカラーグループが決まったら、その中でもよく似合う色をピックアップしていきます。
[参考]トーンによるシーズン判断
まず、ウォーム系かクール系かを判断した後、ハードかソフトかをみていく方法が一般的ですが、中にはウォームかクールかという基準ではなく、色のトーンによっての判断が必要な場合もあります。
Light tone(ライトトーン): SPRING or SUMMER
Bright tone(ブライトトーン):SPRING or WINTER
Light grayish tone(ライトグレイッシュトーン):AUTUMN or SUMMER
Deep tone(ディープトーン):AUTUMN or WINTER
例えば、似合う色がSPRINGとSUMMERにまたがっている方の場合、全体的にライトなトーンの色が似合う傾向にあります。
おわりに
似合う色は、年齢とともに変わっていくこともあります。
また、色の持つイメージがその人のキャラクターと一致していることも多く、とても奥深い世界です。
服に関しては、色だけでなく、形、素材との掛け合わせで似合うものが決まります。
また、職業や生活スタイルによって異なる、服装の“パーソナルスタイル”も存在します。
今回は、パーソナルカラーの特徴と診断方法について、大まかにご紹介しました。
それぞれのカラーグループの特徴や、自分がどのカラーグループに該当するかについて、なんとなくイメージできたでしょうか。
少しでも、今後の色選びの参考になれば幸いです。
以上、あなたはどのグループ?自分に似合う色「パーソナルカラー」の分類でした。